【ラヴィット!】東京→新大阪間で食べたい!My favorite新幹線グルメまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラビット新幹線グルメ
  • URLをコピーしました!

2025年4月28日(月)のラヴィット!で放送された「My favorite 新幹線グルメ~東京・新大阪編~」で紹介された、グルメ芸能人激推しの新幹線で一番食べたいグルメをまとめています。

東京駅で買える新大阪駅までの移動の間に食べたいグルメを、タイムマシーン3号の関さん・野々村由紀子さん・鶴崎修功さん・ぼる塾のあんりさんが紹介されていました。

ガッツリ系からヘルシーなものまで、旅行だけでなく出張や帰省のお供にもピッタリなグルメばかりでした。ぜひチェックしてみてください。

目次

My favorite 新幹線グルメとは?

ぼる塾・あんりさんの幸せな気分になれるものは?

4月28日はウルフルズのベストアルバム「ベストだぜ!」が発売された日。ウルフルズの大ヒット曲「バンザイ〜好きでよかった〜」の歌詞にちなんで、オープニングテーマは「スゲェスゲェ幸せな気分になれるもの」でした。

ぼる塾のあんりさんがプレゼンしたのは、新幹線での食事。
仕事で新幹線を使うことが多く、移動中にご飯を食べることに幸せを感じるそうです。

ということで、グルメ芸能人激推し!新幹線で一番食べたいグルメ対決「My favorite 新幹線グルメが開催されることになりました。

My favorite 新幹線グルメのルール

エントリーしたが、東京駅から新大阪駅に行く新幹線の中で食べたいグルメを紹介。

審査員は、誰が紹介した新幹線グルメが一番食べたいかを基準に判断し、得票数が一番多かった一人が優勝となります。

My favorite新幹線グルメまとめ

イベリコ豚重|eation

タイムマシーン3号の関太さんがオススメしたのは、グランスタ東京にあるeationのスペイン産ベジョータイベリコ豚重(1290円)

eationは全国のデパート等で展開している洋食の弁当屋さんです。

おすすめポイント

最高級のイベリコ豚・ベジョータを使用

やわらかい豚肉と甘めのタレが相性抜群で、ガツンと来る味!

新幹線内で満足できること間違いなし!

イチオシポイントは、酢漬けのしょうが
豚重がサッパリといただけます!

パーフェクトサラダ|CITY SHOP

野々村由紀子さんがオススメしたのは、グランスタ東京にあるCITY SHOPのパーフェクトサラダ1300円)

CITY SHOPはサラダを中心に販売する女性に人気のお店。グランスタ東京の他、渋谷キャストにも店舗があります。

おすすめポイント

ケールやキヌアなど、栄養価の高いスーパーフードが入っていて罪悪感なく食べられる

入っているアボカドは、ほぼ2分の1サイズ

黒米や赤米など約20種類の健康食材が入っていて、ビタミンやタンパク質などの栄養バランスが良い

イチオシポイントは、フレンチドレッシング
きび砂糖の甘味があるも、口当たりはさっぱり。爽やかな気持ちで大阪に向かうことができます

炭火焼風牛たん弁当|駅弁屋 祭

鶴崎修功さんがオススメしたのは、駅弁屋 祭の炭火焼風牛たん弁当(1380円)

グランスタ東京と、東京駅1F東北新幹線南乗換口前にあります。

おすすめポイント

ヒモを引っ張ると容器が加熱され、煙が出てきて旅情たっぷり!

炭火焼の牛たんがたっぷり入っていて美味しい

温まる演出と味変で、移動中も楽しみながら過ごせる

イチオシポイントは、塩竈の藻塩
かけると甘味を含んだまろやかな味わいに!

こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当|吉田屋

ぼる塾のあんりさんがオススメしたのは、東海道新幹線改札内にある吉田屋のこぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(1680円)

青森の駅弁メーカー・吉田屋が販売しており、年間15万食売れている人気の駅弁です。

おすすめポイント

脂がのったサーモンハラス・サーモンフレーク・いくらの醤油づけがのっている

いくらの塩味とサーモンハラスの脂がたまらない!

少し高級だけど、大阪に向かうときにやる気が出る

イチオシポイントは、トリプル贅沢食い
ご飯と具材3つを一口で味わえます。

My favorite 新幹線グルメに選ばれたのは?

チャンピオンは野々村さんが紹介した、CITY SHOPのパーフェクトサラダ

女性出演者からの得票が多く、グルメなロバート馬場さん・ぼる塾の田辺さんも票を入れていました。

おわりに

ラヴィット!で紹介された、東京駅で買える新大阪駅までの移動の間に食べたいグルメをまとめてみました。

野々村さんが紹介されたサラダは栄養たっぷりで食べ応えもあり、美味しそうでした!
東京でも大阪でも活躍されている野々村さんだからこそ、説得力もありましたね。

ご覧いただき、ありがとうございました。

シェアする
  • URLをコピーしました!
目次