2025年4月1日(火)のラヴィット!で放送されたのは、第2回チャーハン王決定戦!
新メニューを開発したSnowManの宮舘涼太さん・水田信二さん・レインボーのジャンボたかおさんが、チャーハン作りの腕前を競いました。
対決に勝ったのは、レインボーのジャンボさんのレシピでした!
このページでは、3名が紹介したレシピを紹介しています。ぜひご覧ください。
第2回チャーハン王決定戦
この日は「Yahoo! JAPANが検索サービスを開始した日」ということで、オープニングテーマは「調べたいこと」でした。
SnowManの宮舘涼太さんが「僕の新作チャーハンで、チャーハン王・水田さんに勝てるのか?」を調べたいとプレゼンし、第2回チャーハン王決定戦王決定戦が開催されることに!
今回の対戦者は、宮舘さん・チャーハン王の水田信二さん・この3年で600合チャーハンを作ってきたというレインボーのジャンボたかおさん。
12分間で炒飯を作って審査員5名が審査し、一番ポイントが高かった人が第2回チャーハン王となります。

ジャンボさん|シャウエッセンのうま辛炒飯
最初に、優勝したジャンボたかおさんが作った「シャウエッセン爆発!食べるラー油のうま辛炒飯」の材料と作り方を紹介します。
食欲をそそる具材で、炒飯の複雑な味が簡単に!失敗とは無縁のレシピです。
材料|シャウエッセンのうま辛炒飯
- ご飯(2合)
- 卵(4個)
- サラダ油
- シャウエッセン(4袋!)
- 塩こしょう(適量)
- 食べるラー油(適量)
- 牡蠣醤油(大さじ1)
作り方|シャウエッセンのうま辛炒飯
- シャウエッセンを切る
歯ごたえとたっぷりの肉汁を活かすため大きめにカット(1本を5等分くらい) - フライパンに油を入れて温め、シャウエッセンを炒める
油は少なめで! - シャウエッセンをカリカリになるまで炒める
- ③に卵を入れて少し混ぜた後、ご飯を入れる
- 塩こしょうを加えて混ぜる
- 食べるラー油を加えて炒める
- 牡蠣醤油を入れて、さらに炒めて完成!
牡蠣醤油で魚介のうまみをプラス!
味の感想は?
審査員の藤田ニコルさんは「おいしすぎる!笑っちゃう」とコメント。
MCの川島さんは「ギャグ漫画みたい」と話し、山添さんもかき込むように召し上がっていました。
舘様|ロイヤルカレー炒飯
宮舘さんが作ったのは、「中華×インドの華麗なる融合・ロイヤルカレー炒飯」
前回、ピラフと称されたシーフード炒飯に続き、今回も変わり種での挑戦となりました。
材料|ロイヤルカレー炒飯
- ご飯
- 卵
- ひき肉
- ネギ
- ほうれん草
- カレー粉
- 塩こしょう
- ウスターソース
- 昆布茶
- 日本酒
- 油
作り方|ロイヤルカレー炒飯
- ほうれん草の根元を切って水で洗い、程よい大きさにカットする
炒め物の場合、この工程だけでアク抜きOK! - フライパンに油を入れて温め、ひき肉を炒める
- ②に日本酒を入れる
酒とひき肉を一緒に炒めると、臭み消しの効果&味が染み込みやすくなる - ひき肉に火が通ったらカレー粉を半量加えて混ぜる
火を通しすぎると風味が飛んでしまうため、もう半量は出来上がる直前に入れる - ご飯・卵を加えて炒める
- ほうれん草・ネギを加えて炒める
- 塩こしょう・ウスターソース・昆布茶を入れる
ウスターソースに入っている野菜の旨みをプラス!
昆布茶で全体の味を引き締めます - 残りのカレー粉を合わせて炒め、完成!
舘様電波ジャック
今回の舘様電波ジャックは、日本酒を紹介したタイミング。
電波ジャック恒例・画面が6分割になり、舘様のソロ曲『I・だって止まらない』が流れる中、時間をかけて日本酒をおちょこに注がれていました。
MC川島さんに「あなたの曲を安くしてるのは、あなたですよ!」とツッコまれていました。
どんな味?
審査員の皆さんからは、「めちゃくちゃ美味しい!」「カレー味が意外と濃すぎず、食べやすい」「ほうれん草との組み合わせも良い」と好評でした。
水田さん|和風サバ炒飯
水田さんが作られたのは「福岡のどこかで食べた、ウマすぎ和風サバ炒飯」
水田さんが奥様と福岡に旅行に行ったときに、居酒屋で食べたチャーハンを再現されたそうです。
材料|和風サバ炒飯
- ご飯
- 卵
- サバの水煮
- 白ネギ
- 梅干し
- 大葉
- 刻み海苔
- 白炒りごま
- 塩こしょう
- 濃口醤油
- 料理酒
- バター
- 中華スープの素
- オイスターソース
- 米油
作り方|和風サバ炒飯
- 油をしいたフライパンで、サバをほぐしながら焼く
魚の臭みを飛ばし、焼き魚のような香ばしさが出る - 白ネギをみじん切りにする
- ①に米油を追加し、溶いた卵とご飯を加える
- 中華スープの素とオイスターソースを、お湯に溶かしてから③に入れる
お湯に溶かすと全体に行き渡りやすく、水分が加わってしっとり仕上がる - (白ネギ・濃口醤油・料理酒を入れる)
放送ではこの3つを入れるタイミングはわかりませんでした - バターを加え、炒める
バターのコクが、梅の酸味と大葉の爽やかさを引き立てる - 器に盛り付け、梅肉・刻んだ大葉・刻み海苔・白炒りごまをのせて完成!
どんな味?
審査員の皆さんは、「繊細な味で美味しい」「大葉が入っていてさっぱりしている」「お酒を飲んだ後の〆にピッタリ」とコメントされていました。
勝負の結果は?
審査員は、麒麟の川島明さん・永尾柚乃さん・藤田ニコルさん・若槻千夏さん・相席スタートの山添さん。
投票数は、
・ジャンボさん4票(永尾さん・藤田さん・若槻さん・山添さん)
・水田さん1票(川島さん)となり、
2代目チャーハン王は、ジャンボたかおさんに決まりました!
川島さんは「華丸大吉さんとフースーヤの漫才、どっちがおもろいかというような戦い」とコメント。
山添さんも「冷静なときだったら華大さんの方が絶対好き。でも1回見たフースーヤが忘れられない」と川島さんの発言を受けて話されていました。
藤田さんと若槻さんも「家で作りたい!」と高評価でした!
おわりに
ジャンボさんが作られたチャーハンは、お米よりシャウエッセンの割合の方が多く見えるほどシャウエッセンが爆発していました!
テレビで見ていても背徳感があふれて、優勝するもの納得です。
舘様はラヴィット!内で何かの称号を得られる日は来るのでしょうか。
次回の料理対決も楽しみです!
ご覧いただき、ありがとうございました。