【うさかめ】いちごパフェを作ってみよう!レシピまとめ|ムース・ごぼうフレーク他

当ページのリンクには広告が含まれています。
いちごパフェを作ろう表紙
  • URLをコピーしました!

2025年3月23日(日)の草彅やすとものうさぎとかめでは「いちごパフェを家で1から作ってみよう!」のコーナーが放送されました。

普段は家で作らないいちごパフェ。
番組で紹介されたひと手間かけたレシピ(ブルーベリームース・いちごチーズクリーム・お米のグラノーラ・ごぼうフレーク)をまとめています。
ぜひご覧ください。

目次

色が変わるブルーベリームース

いちごパフェの生クリーム代わりに使える、ブルーベリームースのレシピです。
レモン果汁をブルーベリームースにかけると、紫からピンク色に変化します。

紹介されたのは、サイエンススイーツの著書で有名な芸術教育士・ケーキデザイナーの太田さちかさんでした。

材料|ブルーベリームース

生クリーム150ml
ブルーベリージャム90g
ゼラチン(顆粒)3g
レモン果汁30ml
グラニュー糖10g
ブルーベリーやミント(飾り用)適量

作り方|ブルーベリームース

  • 生クリーム(50ml)を、電子レンジ(600w)で1分温める
  • 温めた生クリームに、顆粒のゼラチン(3g)を加える
  • ②とは別の生クリーム(100g)をハンドミキサーで泡立てる
  • ③にブルーベリージャム(90g)を加えて混ぜる
  • ②のゼラチン入り生クリームに、④を入れてヘラなどで混ぜる
    3〜4回に分けて入れます
  • ⑤を器に入れ、冷蔵庫に入れて20分ほど冷やす
  • レモン果汁(30ml)に、グラニュー糖(10g)を加える
  • ケーキスポイトにレモン果汁を取り、ブルーベリームースを食べる前にレモンをかける
    レモンの酸に反応し、ブルーベリが紫からピンク色に変化!

ブルーベリーが多い方が酸性の反応が強く出て、より楽しめます

豆腐で作るいちごチーズクリーム

こちらのレシピは、レアチーズケーキに近い味に仕上がり、生クリームと同じように使うのがオススメ!

レシピを紹介されたのは、ミシュランガイド1つ星を獲得している「浪速割烹 昇」の店主・落合さん。コースの〆で提供される和のデザートが好評です。

浪速割烹 昇の情報

住所:大阪府大阪市北区大淀南1-3-12 中津駅から徒歩9分
・営業時間:12:00~14:30/18:00~22:00
・定休日:不定休
・口コミサイト:食べログ一休レストラン

材料|いちごチーズクリーム

木綿豆腐200g
クリームチーズ60g
白味噌30g
水(シロップ用)適量(水2:砂糖1の割合)
砂糖(シロップ用)
粉ゼラチン適量
発酵いちご適量

発酵いちご(いちごの砂糖漬け)は、いちごと砂糖を2:1の割合で瓶に詰めて2~3日寝かせたもの
いちごジャムでも代用できそうです!

作り方|いちごチーズクリーム

  • 木綿豆腐(200g)・クリームチーズ(60g)・白味噌(30g)をミキサーにかける
    なめらかになるまで
  • シロップ作り!水と砂糖を2:1の割合で溶き、粉ゼラチンを加えて混ざりきってから火にかける
  • ②をボウルなどに入れ、底を氷水で冷やしながらハンドミキサーで泡立てる
    ババロア状にになるまで
  • ③が固まりきる前に、①の豆腐のクリームと混ぜ合わせる
    割合は、豆腐クリーム5:ババロア状のシロップ1
  • ④のクリームに発酵いちごをマーブル状になるように混ぜる
  • 約20分冷蔵庫に入れて冷やす

\番組で紹介された和歌山のブランドいちご/

お米のグラノーラ

シリアルの代わりになるお米のグラノーラ。
レシピは実際に作ってみた写真と共に別記事でまとめています。

みかん飴のごぼうフレーク

ひと手間かけたパフェのトッピングにオススメするのは、みかん飴で味をつける甘いごぼうフレーク。
レシピを紹介したのは、うさかめ常連の料理芸人・キングくんでした。

サクッと薄く揚げたごぼうフレークとみかん飴パウダーの相性が抜群です。

材料|みかん飴のごぼうフレーク

ごぼう1本
みかん飴適量
砂糖適量
油(揚げる用)適量

番組内で説明されていなかったため、量は”適量”となっています。

作り方|みかん飴のごぼうフレーク

  • ピーラーを使い、ごぼうを薄くスライスする
    パフェに合うようにできるだけ薄く!
  • スライスしたごぼうを、包丁で5cmくらいの長さに切る
  • ②を水にさらし、5分ほどアク抜きをする
  • みかん飴と砂糖をミキサーにかけて、パウダー状にする
  • ごぼうのアク抜きが終わったら、キッチンペーパーなどで水をよく切る
  • フライパンで油を150℃に温め、ごぼうを3分30秒素揚げする
    ごぼうが焦げないよう150℃が大事!
  • カラッと揚げたら、油をよく切る
  • 揚げたごぼうと④のみかんパウダーをまんべんなく絡めて完成!
目次